とうもろこしをまるごと利用してみる

去年採取した種が!

夫の祖父母が昔農家として使っていた畑に、去年 自家採取した固定種のとうもろこしの種をまきました。

 

収穫したあとの保管状態が悪く、表面が白カビで包まれてしまった種でしたが、見事に発芽し、たくさんの実をつけてくれました。

 

剪定もせず自然にまかせたので、一本一本は細いのですが、しっかり中身は詰まっていました(*^-^*)

 f:id:kaichantan:20210828163651j:plain

種は、いろいろな方法でいろいろな場所に運ばれて、子孫をその土地に増やすために、その場所の情報やその地域の気候を記憶し、対応していけるようにカスタマイズしていくんですって。

 

無農薬・無化学肥料の種子の店 たねの森 で購入した種が、年々うちの畑仕様の種になっていくわけですよね!

なんかオリジナル感があってうれしい!

 

 

捨てるところなしのとうもろこし

お店で買うものは農薬がどの程度かかっているかがわからないので、いつも皮は捨てていましたが…

 

本来は捨てるところなんてない、栄養素も使い道もたくさんのとうもろこし。

 

栄養成分はカリウム、タンパク質、ビタミンB1、B2に、ビタミンK、鉄、食物繊維…

 

皮は動脈硬化予防ひげはむくみ解消にも良いんですって☆

 

 自分達で栽培した無農薬のとうもろこしなので、まるごと利用してみたいと思います!

 

 

ひげも食べる!飲む!

効能は、デトックス作用、アンチエイジング、血糖値や精神の安定、冷え性や便秘改善

など。

 

とうもろこしのひげ茶は有名ですが、細かく切って料理に混ぜちゃっても良いそうです。

 

1~2センチくらいに切ってお味噌汁に入れてみたら、出汁が出てちょっと独特の味になりました。味は悪くないけど、繊維質が口当たり悪くて子どもたちには不評。。。

 

春雨など、麵系だったらひげが絡んで気にならないかも!

 

もっとみじん切りにしてハンバーグや餃子、パンケーキ……いろいろなものに混ぜられそう。

 

ひげ茶だと保存がききそうだし、作ってみることにしました。↓

 

 

ひげ茶のつくり方

 

〈作り方〉

  1. とうもろこしの皮を外側から順番に剥がしていき、最後の1枚は静かにゆっくり剥がす 
  2. ひげを束のまま取り出す。茶色い部分は取り除く
  3. 新聞紙などに薄く広げ、1~2日天日干しする。(風で飛びやすいので日当たりの良い室内でするか、対策が必要)※私はビニールハウスの中で干しました
  4. パサパサに水分が抜けて軽くなったら、調理ばさみで使いやすい長さに切る
  5. フライパンで全体を炒る 強すぎない火でゆっくりじっくりきつね色にする
  6. 全体を炒り終えたら冷まし、ジップロックや瓶などに乾燥剤と入れて保存する

 

f:id:kaichantan:20210827233738j:plain 

ちょっとモリモリすぎた……

 

f:id:kaichantan:20210827233744j:plain → f:id:kaichantan:20210827233734j:plain

↑ ひげがまとまってしまうと中側に火が通らずムラになってしまうので

菜箸や手でほぐしながら全体を炒りました

 

 

f:id:kaichantan:20210828000156j:plain

↑ ゴミを減らすためにも、すぐに飲み切るなら乾燥剤はいらないし、蓋つきの瓶で大丈夫だと思いますが、冬の間も飲めるように長期保存したくてこの保存方法にしました

 

 

飲んでみた!

 

香ばしくて、からだもぽかぽか。さほどくせもなく私は好きです!「乾燥+煎る」ことで、効能も高まるそうで、長期保存にも向きます。

 

〈時短〉

髭を乾燥させずにそのまま炒って、お湯で煮だしてもさわやかなコーンの香ばしい香りがする美味しいお茶になりました。

 f:id:kaichantan:20210828163504j:plain

 

大量に出る皮も宝物

 

 皮も動脈硬化予防、利尿作用などの効果があるらしいです。

 

皮をつけたままとうもろこしを茹でると栄養も美味しさも逃がすこともない。

 

キャンプでは皮に包まれたとうきびをそのまま炭火で焼くとテンションがあがります。

 

 

とにかくたくさんある場合は、剥がして吊るして干して、繊維でかごやコースターなどを編むこともできるそうです。

皮が乾いたら、今年はちょっと挑戦してみたいと思っています。

 

 

 

 種実

とうもろこしは穀物なので炭水化物です。

お米が作れない場合は、これも主食のひとつとしてあったら良いなぁと思うので、これからも種を絶やさないようにしたい(自給自足的な視点(・`д・´))

 

育てるのも難しくなく強い植物だし、こんなに汎用性がある!

人類の発展に大昔から寄り添ってきた、欠かせない野菜だったようですもんね。

 

とうきびは家族みんな好きなので、普通にゆでたり焼いたりしてあっという間になくなっちゃうけれど、乾燥させてお茶にするか、粉にして保存することも出来たら最強だよなぁ。。(; ・`д・´)

トルティーヤとかもできちゃう!

 

うちは冷凍、冷蔵庫を手放したので、保存方法は塩漬けしたり煮て瓶詰にするか、乾燥させるかの方法のみになります。

 

ひとまず、種とりもかねて、カラカラになるまで吊るして干しています。

 f:id:kaichantan:20210828165556j:plain

 

 製粉機を買うか迷う。。。

コナッピーが、性能が良いとききます。うーん

 

家庭用強力製粉機(製粉器)コナッピー

価格:37,800円
(2021/8/28 01:03時点)
感想(44件)

 

 

芯だってすごい

芯には種実の胚芽が残っていて、うま味や栄養もしっかり残っているそう。

だから、種実と一緒に芯も入れてご飯を炊くと、とても美味しいです。

 

芯だけ煮だしてお茶にして飲むと、腎炎にも良いらしい!

 

 

茹でとうきびが大好きなこどもたち。

子どもがかぶりつくと、たくさん種実の付け根のところが残ってしまいます。

 

そんなとき!

 

うちはニワトリさんたちにきれいにしてもらえます。

 

大喜びでつついて、あっという間にきれいな芯だけにしてくれる。

 

 f:id:kaichantan:20210828171308j:plain

 

 

芯はなかなか土に戻るまで時間がかかるけれど、我が家はコンポストに入れるか、土に直接埋めてしまいます。小さく切れば、なおよし。

 

しっかり乾燥させて薪ストーブに入れたら、少しは薪代わりになるだろうか~??

 

追記…

炭にして土に入れると土壌改良に良いらしい!

今度挑戦してみたら、また書きます!