冷蔵庫、オーブンなし。うちの家電事情
家電をミニマル化したい
冷蔵庫も洗濯機も掃除機も、あるのが当たり前田のクラッカーだった、便利快適しか知らない私でしたが、我が家の最小限を目指してみたいと思うようになりました。
理由1 場所がとられるのが嫌なのと、多機能についていけない。
説明書の解読も苦手だし、たくさんの機能がついていても使いこなせないので宝の持ち腐れになってしまうんです(^^;
理由2 電磁波!けっこうヤバい
わりと健康マニアなので、電磁波の影響が気になっていました。
ある時、電磁波測定器を買って、家中を測ってみました。
そして目の当たりにした、電磁波の数値。
とくに気になったのが冷蔵庫でした。
電場(発生源に触れると影響のある電磁波)の数値がデンジャーゾーン!
床を伝って、ふだんの家族の活動範囲で警報音が鳴り響いていました。
そしてなんと、一階に置いていたのに冷蔵庫の真上にある二階寝室までもがデンジャーゾーンとなっていました。
寝ている時まで冷蔵庫の電磁波を受けていたなんて((((+_+))))
↑ゴワーっと稼働音がするときなどは、特に数値が高くなる
家電のブーンとかキーンとか、ゴワーって音があまり好きでないのもあり、だんだん『ない』生活に憧れるように…。
理由3 家電が作られる背景とゴミ問題の悲惨さ
日本の電化製品を作る大手企業の多くが軍需産業に携わっています…
そういった企業の製品を買うことで、その産業を応援するかたちになります。
間接的ではあっても、自分たちのお金の使った先、預けた先が、他国の罪もないこどもたちにミサイルを降らせることに繋がっていると思うと……その構造にゾッとします。
また、電化製品の部品となる金属の採掘や製造過程で、児童労働や強制労働などの酷い搾取があるという問題があります。
多大な資源とエネルギーを使い、たくさんの労働者から搾取し製造され、壊れてしまえば長い歳月をかけても土に戻ることのないただの粗大ごみになってしまう。。。
それを知って、安易に買い続け捨て続けることはもうしたくないと思いました。
![]() |
【直筆イラスト入り】買いものは投票なんだ《シャボン玉石けん》 価格:1,320円 |
↑ どんな世の中になってほしいか?私たちの買い物で世界は変えらるのだとしたら…
考えさせられる絵本です
それでも、そういった企業の商品は避けるほうが難しいほどに、私たちの身の回りはそんな悲しい製造過程のモノたちで溢れてしまっています…。
まだまだ買わないと暮らしていけない自分に対して常に葛藤があります
手放した&買わない家電
冷蔵庫、冷凍庫
2020年12月から電源を抜き、少ししてからご縁のあったかたにお譲りしました。手放してみると、メリットが大きくてびっくり!
詳細は冷蔵庫なし生活しています① - かっちん@子育て主婦 自給自足をめざす (hatenablog.jp)で。
冷蔵庫の跡地は、手作り調味料や瓶などの棚と、野菜置き場になっています
電子レンジ、オーブン
レンジのマイクロ波の影響も気になっていたし、場所もとらなくなって結果的に大正解。
今までオーブンで焼いていたクッキーやケークサレなども、フライパンで焼けたので問題なしです。オーブンなしで作れる料理やお菓子はたくさんあるので困りません
わが子たち…クッキーはフライパンで焼くものだと思っていそう
トースター
トーストやグラタンなども、魚焼きグリルやフライパンで美味しく焼ける!
ピザトーストは、炒めた具を乗せてフライパンでトーストの表面をカリっと焼いてそのまま食卓に…グリルで焼いてもOK
大きいテレビ
もともと37インチのテレビを持っていましたが、テレビをあまり見なくなったし、太陽光を蓄電させたポータブル電源の電気のみで見ることにしたので、夫の実家で使っていなかったワット数の小さい20インチのテレビと交換しました。
↑左からポータブル電源『Jackery』、CDラジオデッキ、テレビ
![]() |
価格:139,800円 |
![]() |
価格:79,800円 |
![]() |
価格:34,800円 |
エアコン
北海道なので、夏は短い。うだるような暑さは数日我慢すれば、お盆を過ぎればすぐに過ごしやすくなります(笑)
また、エアコンが大気の温暖化に大きな影響があることは周知の事実。
ドイツをひどい熱波が襲ったとき、エアコンの売り上げは伸びたものの、それでも、温暖化に貢献したくないと、あえてエアコンを買わない選択をした人たちも多く居たそうです。ドイツの頑固な国民性、私はちょっと好きかも。
水をはった桶に足を入れたりしてもけっこう涼しくなる!
家を出て風の通る場所や森の木陰にいったり、子どもたちを川遊びに連れ出したりもします(*^-^*)
残した家電
電気炊飯ジャーは、たまに。
基本は、ガスと鍋でごはんを炊き、炊いた鍋を保温調理器(うちはシャトルシェフを愛用)に入れれば半日ホカホカごはんをいただけるので、電気炊飯ジャーは朝起きたらご飯が炊けた状態にしたい日だけ使っています。(笑)
寝坊してもすぐに炊きたてが食べられるのはありがたや~
↓めちゃおすすめ!結婚祝いにいただいてから、ずっと相棒( o˘ω˘o )
![]() |
THERMOS KBJ-3000 OR オレンジ シャトルシェフ [真空保温調理器(2.8L/3~5人用)] 価格:7,580円 |
充電式掃除機
部屋の掃除は基本、ほうきと塵取りですが、車の車内の掃除やガラスの飛散のときには、マキタの充電式のハンディタイプのものにお世話になっています。
いつも太陽光の蓄電で充電しています。
↓白くてシンプルなデザインで、コードもなく軽いのにゴミを吸うパワーは十分。
フィルターは純正で、布製の繰り返し使えるものにしています。
壁にかけておけるのが好き
![]() |
価格:8,980円 |
![]() |
価格:869円 |
アイロン
なるべく、しわになりやすい服や布製品を選ばないようにし、毎日は使わないですが、夫の仕事上まだ必要です。
洗濯機
数年前、買い替え時にドラム式にしたのですが、洗い上がりや使い勝手は当初の全自動が好きで、ちょっと戻したい気がしています。。。シーツなどの大きな洗い物は、大容量なのには助けられています。太陽光だけで動かせるのも嬉しい!
家電がない→家族の反応
冷蔵庫を筆頭に、家にあまり大きな家電がないのが私には心地良いということがわかってきました。
物が多いことと、電磁波を絶えず受けつづけることが、いままで気づけなかったけれどかなり心身のストレスになっていました。
もともと家電好きな夫が、冷蔵庫を手放すことも、テレビを小さくすることも、快く承諾してくれるようになったのは、やっぱり『心地よい』ことを知ったからだとも思っています。
子どもたちは、下の子は冷蔵庫がないのは当たり前になっているようだし、小学生のお姉ちゃんは、周りから珍しがられたりスゴイと言われることが嬉しいのか、たまに「うちは冷蔵庫がないのー!😄」と自慢?しています(笑)