冷蔵庫なし生活しています②

 

 

 

お試しは冬が吉!外に置いたクーラーボックスを冷蔵庫替わりに

寒い冬はお試し期間にうってつけです。

冷蔵庫を完全にやめる前に、移行期の間の不安解消のために冬の寒さを利用してみました。

 

冷蔵庫の中身を整理し、キャンプ用のクーラーボックスに入れなおし、玄関の外へ。

 

  

 f:id:kaichantan:20210902235202j:plain   f:id:kaichantan:20210902235329j:plain

 

 

冷蔵庫はコンセントを抜いて、ただの棚となりました。

 

北海道の寒さは暖房なしでは生き延びられないので、家の中は常に温かく、特に我が家のように新しい家は気密性が良いので置いておくことはできません。

 

古い家だと、家のどこかにものすごく寒い場所があったりします。

実家はそういう寒い部屋でみかんや缶ビールを冷やしておけました。

 

 

 

最初はおっかなびっくりでした。

 

余ってしまったおかずや、ケチャップ、ソースなどの開封した調味料は外へ。

この時は牛乳も飲んでいたので、こどもが飲みたいと行ったときはいちいち玄関へいきました。

 

外の気温が低いときは、牛乳が凍ってしまったことも何度かあったのですが、ミルクシャーベットのようになって、こどもたちはスプーンで食べたりしてかえって喜んでくれました(笑)

 

    f:id:kaichantan:20210902235649j:plain

↑ 逆さまにしても凍っていて出てこな~い!溶けてコップに溜まるのを気長に待つ娘(笑)

 

 

最初はそんなかんじでゲームやイベント感覚でとても楽しめました。

 

でもやっぱり、キッチンから玄関まで行ったり来たりするのがだんだん面倒に。

 

春先の気温が上がるころまでには、牛乳をやめ、冷蔵品も絞ってみることにしました。

 

 

 

 

『冷蔵庫なし』1年。腐らせない方法

 

案外、常温可能な食品

 

日本古来の調味料

塩、砂糖はもちろんのこと、醤油、味噌、みりん、酒、酢は常温OKですよね。

今まで味噌は冷蔵庫群の一員だったけど、醤油などと一緒に常温で置くことにしました。

ドレッシングは使いきれずに終わることが多かったので、この際買うのを完全にやめました。

塩胡椒、酢などとオイルさえあれば立派な簡単ドレッシングになります

 

酒と砂糖があるので、みりんもやめました

 

 

ケチャップ、マヨネーズ、ソース

生活クラブでとっているケチャップマヨネーズソースは、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の観点から瓶入りとなっています。(生活クラブのこういうところが好き)

冷蔵庫なしにしてからはあまり買わなくなったけれど、一度開けたら積極的に使い切るようにし、清潔を保つよう気を付けながら使えば、常温でもかびることはありませんでした。(かびたり変色したりすることなく使いきりました)

 

市販のものも、味の濃い調味料はわりといけると思います

※自己責任です

 

 

 

乾燥粉末。からしとわさびも、チューブはやめた

 

乾燥スパイスがあれば、味に変化も付けられるし、基本的な日本の調味料だけになったことで、すごくシンプルになり、必然的に料理もヘルシーになりました。

からしわさびなども、チューブタイプをやめて、水で練って使う乾燥粉末にしました。

チューブのゴミが出ないのは爽快!

 

 

卵、納豆
  • 卵 一度冷凍したものでなければ常温でもしばらく腐りません。

  • 納豆 1週間以上常温でも、パッケージの中で香りは強くなるけれど、雑菌がつかないかぎりしばらく腐敗しません(納豆を手作りした時は、2日くらいで嫌な臭いになってしまいました。管理方法は要改善)

  

  f:id:kaichantan:20210903133905j:plain

↑ 納豆、卵、火入れした甘酒、昆布の佃煮、なめたけ。

シンプル調味料は素材の味を引き立てる♪

 

真空パックの生揚げ、充填豆腐、水に浸かったこんにゃく

空気に触れていないもの。

水や液体に浸かった状態や、真空パックになっているものは腐りにくい。

そういった条件の生揚げや豆腐なら2~3日は余裕です(※自己責任でお願いします)

いつも買う糸こんにゃくは、袋みちみちの水に浸かっているので、1週間以上でも全く見た目やにおいに変化もなく、問題なしでした。

 

ぬか床、自家製甘酒※条件つき
  • 糠床 糠漬けの、糠床はそもそも冷蔵庫のない時代からあるものなので、常温OKなのですが、売られていいるものってほとんどが冷蔵保存をすすめています。常温では発酵が進みやすいので、腸内環境に良いとされる乳酸菌がたくさん増えてくれます。増えすぎて酸っぱくなりすぎるので、かき混ぜる回数は多くしたほうが良いです。
  • 自家製甘酒 麴から作る甘酒も、上記同様気温が高いとあっという間に乳酸菌が増えて酸っぱくなってしまいます。雑菌が入って腐敗したのでなければ、乳酸菌だから害はないですが、優しい甘さを維持するためには、できあがった甘酒を火にかけて(火入れ)沸騰直前くらいまで熱を加えると、発酵が止ります。そうすれば常温でもまる1日は美味しく飲めました

※その時の条件によるのであくまで参考程度で

        元気な腸のイラスト

 

生肉、魚の切り身

こちらも真空パックになっていれば、まる一日(それ以上はチャレンジしてません)大丈夫でした(;´∀`)

使い切れなかったお肉には塩をまんべんなく刷り込んでラップで包んで半日で使い切りました。または、すぐに煮込んでスープにしたりしてしまいます。火を通して液体に浸かっていれば、安心。

 

魚は、冷蔵庫なしにしてからは切り身ばかり買っていました。内臓は腐りやすいから…

 

でも、昔の人は干物にしたり色々工夫していましたね。

 

 

野菜の長期保存は、昔ながらの干す、塩漬けする

 

f:id:kaichantan:20210903133611j:plain

 

たくさんとれた、たくさんいただいた野菜はとにかく干したり、煮詰めたり、塩漬けしたり醤油漬けにして瓶詰。

 

干し野菜は、料理の時短にもなるし良い出汁が出ます!豊かです~!

冷蔵庫がなくても保存しておけるという経験は、なんだか自信にもつながります。

 

f:id:kaichantan:20210903133125j:plain  f:id:kaichantan:20210903133402j:plain

f:id:kaichantan:20210903133208j:plain

 

 

毎日スーパーに行けば良い?あえて行かない選択

スーパーが近いなら、その都度少量の冷蔵品を買えばよいのでは?

 

うちはスーパーには近いけどなるべくいかず、基本的には週1の生活クラブの宅配と、収穫した自家製の野菜と、信頼できる八百屋さんから週1回購入するだけにしていました。


なるべく応援したい生産者のところでお金を落とす。


それをうちのモットーにしていたくて😁

 

 

肉、魚は週一回。牛乳はたまに。でもしっかり栄養をとる!

 

畜産業が多大な環境破壊につながっているという事実を知り、これを良い機会と思い、我が家もお肉を食べる回数を減らしてみようと思いました。

 

    汚い地球のイラスト(環境問題)

 

月曜の生活クラブでお肉が届くので、週始めはがっつり肉食(笑)メリハリ。

 

それ以外は、一日ひとり1~2個程度のテンペ納豆豆腐などの大豆製品、味噌などでしっかりタンパク質をとるようにし、ブロッコリー枝豆など、タンパク質の多い野菜も積極的に食べるようにしています。

 

玄米雑穀の良さも見直し、白米ではなく必ずそれらを混ぜて食べるようにしています。

牛乳乳糖不耐症気味な私と息子、お腹の弱いパパ…なので、味は好きだけど実家からもらったときだけ飲む、嗜好品として捉えています。

 

 

 

腐りにくい!?無化学肥料野菜と、生活クラブのススメ!

 

体感として、野菜って無化学肥料のものは腐りにくいかんじがします。

 

というか、それほんとだと思う。

 

肥料過多な野菜はドロドロ溶けるように腐っていきます。

でも、自然栽培の野菜は時間が経つと枯れるように小さくなっていくだけ。

多少枯れた感じでも、ドロドロしているよりは断然気持ちよく料理にも使えます。

 

 

この記事で生活クラブをおすすめしたい理由は、生鮮品がとても新鮮なのです。

 

冷蔵品の肉はとても新鮮な状態で真空パックされて来るので、朝届いて夜調理するまで、毎度常温に置いても腐ることはなかったです。

 

魚も、水揚げされた漁港ですぐに瞬間冷凍されたものが届きます。

保冷剤もない我が家は、保冷箱に入っていても届いた瞬間から自然解凍が始まりますが(笑)、いつも鮮度が良い状態で美味しくいただけました

 

 

だからといって、生活クラブに加入していれば冷蔵庫は必要ないといっているのではありません(笑)

 

ただ、新鮮で質が良いということを言いたいだけです。(^^♪

 

 

seikatsuclub.coop

 

 

 

冷蔵庫を完全に手放す前にやったこと

  • なくしてみたときのことをできるだけ細かくシミュレーション

  • 自分のライフスタイルで無理なくできるか自分に問う
  • 家族に、冷蔵庫をやめても良いか確認する
  • 最初はリスクの少ない涼しい季節に実験してみる
  • 最終的に、手放すことにワクワクできた時こそ辞め時
  • 安易に捨てずにリサイクルショップやジモティに出す手配を

 

 

 

冷蔵庫なし生活しています①

現在、冷蔵庫なし生活9か月。

 

昨年12月

冷蔵庫を手放すことを考え始め、最初は冷蔵庫の中身を最小限に減らし、キャンプ用のクーラーボックスに移し替えて冷蔵庫をカラにしました。

 

北海道の冬(私の住む地域)はだいたい冷蔵庫の温度~冷凍庫の温度をたまに下回る気温なので、クーラーボックスは自宅玄関前に置き、そこから食材を出し入れしていました。

 

f:id:kaichantan:20210831230439j:plain      f:id:kaichantan:20210831231220j:plain

 

その過程を経て、春になっても冷蔵庫の必要性を感じることがなかったので、完全に手放しました。

 

食べ物は基本常温で置いていましたが、猛暑の夏もなんとか過ぎ去り、なんとなく冷蔵庫なし生活の容量を掴み始めています。

 

f:id:kaichantan:20210831225406j:plain

 

 

 

未知の冷蔵庫なし生活

 

何年か前、たまたま新聞のある記事で、冷蔵庫を持たずに生活している一般の主婦のかたを見かけました。

 

そのときはただ衝撃でした。

 

そんなこと可能なんだ!?

 

ただびっくり、というだけで自分事になるとは夢にも思っていない普通の暮らしだったのが、なぜか現在の我が家には冷蔵庫がありません(笑)

 

それが、当たり前になりつつあります。

 

 

一歩コチラの世界に踏み込んでしまえば、なんにもスゴイことでもなければ、ムズカシイことでもなく、『当たり前』になってしまうんです。

 

 

 

冷蔵庫なしのエコ生活術といえば!!のおすすめ本です

電気代500円。贅沢な毎日 [ アズマカナコ ]

価格:1,540円
(2021/8/31 21:12時点)
感想(2件)

できた!電気代600円生活 / はらみづほ 【本】

価格:1,430円
(2021/8/31 21:13時点)
感想(0件)

 

 

冷蔵庫は、頼れる〝なんでも引き受け屋さん〟

 

産まれたころから、冷蔵庫は生活の一部でした。

いるのが当たり前すぎて、いいだけ甘えさせてもらってるのに、つい感謝を忘れてしまう、こどもにとってのお母さん的存在。。。

 

 開いている冷蔵庫のイラスト  ポットに入った麦茶のイラスト

 

夏でも冬でも程よく、美味しく冷えた麦茶が飲めて

 

卵も豆腐も、野菜も、ドレッシングやソース、マヨネーズなどの調味料も、なんでも

 

『食べ物』といえばすぐに冷蔵庫にインしておけば、すぐに腐ったり虫がついたりすることがない

 

とにかく、インしておけば安心。

 

納豆についていたからし、買ってきたお惣菜についてきた醤油、使わなかったけど、いつか使うかも!ととりあえずイン!

 

 

  f:id:kaichantan:20210831235311j:plain

 

おかずだって、子どもが残したときも、お腹いっぱいで余っちゃったときも、後で食べることがないかもしれないのに、ついついイン!

 

 『要冷蔵』と表示していれば即イン!

 

 

たまに、かつおぶしとか開封してしばらく常温に置いておいて、ふと裏の表示を見ると

 

開封後は冷蔵庫で保管し早めに食べてください』って書いてあることに気が付き、

 

え!!そうなの!!そんなのもっと大きく書いてよ!( ゚Д゚)

 

といわんばかりに慌てて冷蔵庫に入れていた、過去の私。

 

 

今思えば、かつおぶし そんなに冷やしておかんでもそうそう腐らん!!(;´∀`)

 ※酸化はしちゃうらしい

 

 

冷凍庫くんも、凍らせられれば時は止まり、レンチンでまたいつでも食べられるんだからすごいです。ほんとう便利。

 

 

冷凍加工食品は、いまの忙しい時代にはなくてはならない救世主。

朝寝坊してもお弁当にぱぱっと詰めたら完成する。神!!

 

 

冷蔵庫くんと冷凍庫くんがいれば、なんにも考えずに安心して食べ物を貯蔵しておける♪

 

 私にとって、そんな存在でした。

 

 

 

 

ほんとに必要かな。思考を止めずに考えたい

 

そんな私は、完全に思考停止だったと思います。

 

今は大分わかるのですが、食べ物ってけっこう常温OKのものがいっぱい。

そして腐るかどうかは、商品の表示ではなく自分の感覚と頭で判断すればいい。

 

 

 

化石貯蔵庫になりがち

 

今思うと反省ばかり。

 

もともとモノの管理が苦手な私は、何も考えずにそうして冷蔵庫にイロイロしまい込んで、たまに中を整理するたびに、賞味期限切れのものが出てきてしまうような使い方でした。

 

使いきれなかったドレッシングや瓶もの、まとめ買いして結局必要としないうちに賞味期限を迎えてしまった未開封のものまで…。

 

          食品廃棄物のイラスト

 

 

 また、冷凍庫にも化石あり。

 

 

電子レンジを数年前に手放していましたから、解凍はちょい手間が必要です。

要領よく計画的にやればぜんぜん問題ないですが、私はだんだん解凍するのも面倒で、

好みじゃなくてちょっと困ったいただきものや、余ったごはんなど、いくつもの食品が永久凍土のマンモス状態でお眠りになっていました。

 

 

       氷漬けのマンモスのイラスト

 

冷蔵庫を一度お休みさせてみようと思い立ったとき、冷蔵庫も冷凍庫も全部スッカラカンの空っぽにしてみました。

 

出してみたものをひとつひとつ確認。

 

笑っちゃうほどに、なんでも『とりあえず冷やしておこう!状態』だということに気が付きました。

 

前述したものに加え、もうぜったい使わないこどもの風邪薬とか、開封のアルミ缶の炭酸水(常温可)だとか。

 

 

 そして我が家の年間のフードロスの量を考えたらため息が出ました。

 

 

なんてエネルギーを無駄にしてきたんだろう

 

加工食品ひとつにも、栽培🥬🥕 飼育🐷🐔 加工、輸送、そして、消費者がスーパーで購入するその時までずっと冷やしつづけるエネルギーは想像を絶するものだと思うけど、さらに家に持ち帰ってからも冷蔵・冷凍状態を維持するために、わざわざ各家庭に冷蔵庫があるんだ。。。

 

 

……と、一気に頭の中を想像が駆け巡りました。

 

 冷凍車のイラスト

 うちの人たちが食べるだけのものに、そんな莫大な資源とエネルギー使わなくてもいいんじゃない。

 

『足るを知る』

 

まさにそれが今の自分たちに必要なことだと感じました。

 

 

 

 お弁当の彩がさみしいときに、と『彩おかず』の詰め合わせみたいな冷凍食品を買っていた時期がありましたが、

ほんのちょっと早起きして庭に生えた適当な野菜をとってきて炒めるだけ茹でるだけ、むしろ添えるだけでいいっしょ( ˘ω˘ )

 

 

夜のごはん余したら冷凍しなくても、ごはんの入ったお鍋にそのまま水はって、朝ぐつぐつして雑炊にしちゃえばいいっしょ(*‘∀‘)

 

 

 畜産が環境破壊の最も大きな原因のひとつになってるらしい。

お肉もそんなに食べなくたって生きてけるっしょ、この飽食の時代に。(^^♪ 

 

 

 ちょっと考え方を転換したら、いくらでもやめる方法はありそうでした。

 

 

『冷蔵庫いらないな』の気持ちが膨らみだしました。

 

 

 

次の記事『冷蔵庫なし生活しています②』で、我が家で実験してわかってきた常温に置いておける食品や、お肉やお魚との向き合い方を紹介したいと思います!♪

 

 

 

 

 

冷蔵庫、オーブンなし。うちの家電事情

家電をミニマル化したい

冷蔵庫も洗濯機も掃除機も、あるのが当たり前田のクラッカーだった、便利快適しか知らない私でしたが、我が家の最小限を目指してみたいと思うようになりました。

 

 

理由1 場所がとられるのが嫌なのと、多機能についていけない。

説明書の解読も苦手だし、たくさんの機能がついていても使いこなせないので宝の持ち腐れになってしまうんです(^^;

 

 

理由2 電磁波!けっこうヤバい

わりと健康マニアなので、電磁波の影響が気になっていました。

ある時、電磁波測定器を買って、家中を測ってみました。

そして目の当たりにした、電磁波の数値

 

とくに気になったのが冷蔵庫でした。

 

電場(発生源に触れると影響のある電磁波)の数値がデンジャーゾーン

 

床を伝って、ふだんの家族の活動範囲で警報音が鳴り響いていました

そしてなんと、一階に置いていたのに冷蔵庫の真上にある二階寝室までもがデンジャーゾーンとなっていました。

 寝ている時まで冷蔵庫の電磁波を受けていたなんて((((+_+))))

 

f:id:kaichantan:20210828212441j:plain

↑ゴワーっと稼働音がするときなどは、特に数値が高くなる

 

 

家電のブーンとかキーンとか、ゴワーって音があまり好きでないのもあり、だんだん『ない』生活に憧れるように…。

 

 

 

理由3 家電が作られる背景とゴミ問題の悲惨さ

 日本の電化製品を作る大手企業の多くが軍需産業に携わっています…

そういった企業の製品を買うことで、その産業を応援するかたちになります。

 

間接的ではあっても、自分たちのお金の使った先、預けた先が、他国の罪もないこどもたちにミサイルを降らせることに繋がっていると思うと……その構造にゾッとします。

 

 

また、電化製品の部品となる金属の採掘や製造過程で、児童労働や強制労働などの酷い搾取があるという問題があります。

 

多大な資源とエネルギーを使い、たくさんの労働者から搾取し製造され、壊れてしまえば長い歳月をかけても土に戻ることのないただの粗大ごみになってしまう。。。

 

 

それを知って、安易に買い続け捨て続けることはもうしたくないと思いました。

 

 

【直筆イラスト入り】買いものは投票なんだ《シャボン玉石けん》

価格:1,320円
(2021/8/28 21:28時点)
感想(1件)

↑ どんな世の中になってほしいか?私たちの買い物で世界は変えらるのだとしたら…

 考えさせられる絵本です

 

 

それでも、そういった企業の商品は避けるほうが難しいほどに、私たちの身の回りはそんな悲しい製造過程のモノたちで溢れてしまっています…。

まだまだ買わないと暮らしていけない自分に対して常に葛藤があります

 

 

 

 

手放した&買わない家電

 

 

冷蔵庫、冷凍庫

 2020年12月から電源を抜き、少ししてからご縁のあったかたにお譲りしました。手放してみると、メリットが大きくてびっくり!

詳細は冷蔵庫なし生活しています① - かっちん@子育て主婦 自給自足をめざす (hatenablog.jp)で。

 

f:id:kaichantan:20210828205715j:plain

冷蔵庫の跡地は、手作り調味料や瓶などの棚と、野菜置き場になっています

 

 

 

電子レンジ、オーブン

レンジのマイクロ波の影響も気になっていたし、場所もとらなくなって結果的に大正解。

 

今までオーブンで焼いていたクッキーやケークサレなども、フライパンで焼けたので問題なしです。オーブンなしで作れる料理やお菓子はたくさんあるので困りません

 

 

f:id:kaichantan:20210829120057j:plain

わが子たち…クッキーはフライパンで焼くものだと思っていそう 

 

 

トースター

トーストやグラタンなども、魚焼きグリルフライパンで美味しく焼ける!

 

 

f:id:kaichantan:20210829120255j:plain

 ピザトーストは、炒めた具を乗せてフライパンでトーストの表面をカリっと焼いてそのまま食卓に…グリルで焼いてもOK

 

 

大きいテレビ

もともと37インチのテレビを持っていましたが、テレビをあまり見なくなったし、太陽光を蓄電させたポータブル電源の電気のみで見ることにしたので、夫の実家で使っていなかったワット数の小さい20インチのテレビと交換しました。

 

f:id:kaichantan:20210828211648j:plain

 ↑左からポータブル電源『Jackery』、CDラジオデッキ、テレビ

 

 

[20%OFFクーポン]Jackery ポータブル電源 1000 発電機 ポータブルバッテリー 大容量 278400mAh/1002Wh 家庭用 アウトドア用 バックアップ電源 PSE認証済 純正弦波 MPPT AC(1000W)/DC/USB出力 車中泊 キャンプ 防災

価格:139,800円
(2022/1/26 19:39時点)
感想(1054件)

[4倍ポイント 20%OFF!]Jackery ポータブル電源 708 大容量191400mAh/708Wh 家庭用蓄電池 PSE認証済 QC3.0急速充電 純正弦波 AC(500W)/DC/USB出力 家庭用 発電機 車中泊 キャンプ アウトドア 防災グッズ ピクニック

価格:79,800円
(2022/1/26 19:43時点)
感想(1053件)

[20%OFFクーポン]Jackery SolarSaga 100 ソーラーパネル 100W ソーラーチャージャー折りたたみ式 DC/USB スマホやタブレット 23% 超薄型 軽量 コンパクト 単結晶 防災 IP65防水 (18V 5.55A) Jackery ポータブル電源用

価格:34,800円
(2022/1/26 19:52時点)
感想(596件)

 

エアコン

北海道なので、夏は短い。うだるような暑さは数日我慢すれば、お盆を過ぎればすぐに過ごしやすくなります(笑)

 

また、エアコンが大気の温暖化に大きな影響があることは周知の事実。

ドイツをひどい熱波が襲ったとき、エアコンの売り上げは伸びたものの、それでも、温暖化に貢献したくないと、あえてエアコンを買わない選択をした人たちも多く居たそうです。ドイツの頑固な国民性、私はちょっと好きかも。

 

水をはった桶に足を入れたりしてもけっこう涼しくなる!

家を出て風の通る場所森の木陰にいったり、子どもたちを川遊びに連れ出したりもします(*^-^*)

 

f:id:kaichantan:20210828210318j:plain f:id:kaichantan:20210829120739j:plain

 

 

 

 

残した家電

 

電気炊飯ジャーは、たまに。

基本は、ガスと鍋でごはんを炊き、炊いた鍋を保温調理器(うちはシャトルシェフを愛用)に入れれば半日ホカホカごはんをいただけるので、電気炊飯ジャー朝起きたらご飯が炊けた状態にしたい日だけ使っています。(笑)

寝坊してもすぐに炊きたてが食べられるのはありがたや~

 

 ↓めちゃおすすめ!結婚祝いにいただいてから、ずっと相棒( o˘ω˘o )

THERMOS KBJ-3000 OR オレンジ シャトルシェフ [真空保温調理器(2.8L/3~5人用)]

価格:7,580円
(2021/8/4 23:40時点)
感想(3件)

 

 

 

充電式掃除機

部屋の掃除は基本、ほうきと塵取りですが、車の車内の掃除やガラスの飛散のときには、マキタの充電式のハンディタイプのものにお世話になっています。

いつも太陽光の蓄電で充電しています。

 

↓白くてシンプルなデザインで、コードもなく軽いのにゴミを吸うパワーは十分

フィルターは純正で、布製の繰り返し使えるものにしています。

壁にかけておけるのが好き 

f:id:kaichantan:20210829123033j:plain

 

 

マキタ コードレスクリーナー CL110DWI アイボリー   マキタ 掃除機 コードレス掃除機 makita クリーナー 充電式 集塵機 掃除 リチウムイオン 充電式クリーナー コンパクト ハンディ 充電式掃除機 ハンディクリーナー 車 車載 車内 軽量 軽い クルマ RSL

価格:8,980円
(2021/8/4 23:46時点)
感想(38件) 

 

 

マキタ コードレス ハンディ クリーナー用高機能フィルタ A-58207 適応モデル:CL070D/CL100D/CL106FD/CL108FD/CL110D/CL140FD/CL141FD/CL180FD/CL181FD/CL280FD/CL281FD

価格:869円
(2021/8/28 18:13時点)
感想(1件)

 

 

アイロン

なるべく、しわになりやすい服や布製品を選ばないようにし、毎日は使わないですが、夫の仕事上まだ必要です。

 

 

洗濯機

数年前、買い替え時にドラム式にしたのですが、洗い上がりや使い勝手は当初の全自動が好きで、ちょっと戻したい気がしています。。。シーツなどの大きな洗い物は、大容量なのには助けられています。太陽光だけで動かせるのも嬉しい!

 

 

 

 

家電がない→家族の反応

冷蔵庫を筆頭に、家にあまり大きな家電がないのが私には心地良いということがわかってきました。

 

物が多いことと、電磁波を絶えず受けつづけることが、いままで気づけなかったけれどかなり心身のストレスになっていました。

 

もともと家電好きな夫が、冷蔵庫を手放すことも、テレビを小さくすることも、快く承諾してくれるようになったのは、やっぱり『心地よい』ことを知ったからだとも思っています。

 

 

 

子どもたちは、下の子は冷蔵庫がないのは当たり前になっているようだし、小学生のお姉ちゃんは、周りから珍しがられたりスゴイと言われることが嬉しいのか、たまに「うちは冷蔵庫がないのー!😄」と自慢?しています(笑)

 

とうもろこしをまるごと利用してみる

去年採取した種が!

夫の祖父母が昔農家として使っていた畑に、去年 自家採取した固定種のとうもろこしの種をまきました。

 

収穫したあとの保管状態が悪く、表面が白カビで包まれてしまった種でしたが、見事に発芽し、たくさんの実をつけてくれました。

 

剪定もせず自然にまかせたので、一本一本は細いのですが、しっかり中身は詰まっていました(*^-^*)

 f:id:kaichantan:20210828163651j:plain

種は、いろいろな方法でいろいろな場所に運ばれて、子孫をその土地に増やすために、その場所の情報やその地域の気候を記憶し、対応していけるようにカスタマイズしていくんですって。

 

無農薬・無化学肥料の種子の店 たねの森 で購入した種が、年々うちの畑仕様の種になっていくわけですよね!

なんかオリジナル感があってうれしい!

 

 

捨てるところなしのとうもろこし

お店で買うものは農薬がどの程度かかっているかがわからないので、いつも皮は捨てていましたが…

 

本来は捨てるところなんてない、栄養素も使い道もたくさんのとうもろこし。

 

栄養成分はカリウム、タンパク質、ビタミンB1、B2に、ビタミンK、鉄、食物繊維…

 

皮は動脈硬化予防ひげはむくみ解消にも良いんですって☆

 

 自分達で栽培した無農薬のとうもろこしなので、まるごと利用してみたいと思います!

 

 

ひげも食べる!飲む!

効能は、デトックス作用、アンチエイジング、血糖値や精神の安定、冷え性や便秘改善

など。

 

とうもろこしのひげ茶は有名ですが、細かく切って料理に混ぜちゃっても良いそうです。

 

1~2センチくらいに切ってお味噌汁に入れてみたら、出汁が出てちょっと独特の味になりました。味は悪くないけど、繊維質が口当たり悪くて子どもたちには不評。。。

 

春雨など、麵系だったらひげが絡んで気にならないかも!

 

もっとみじん切りにしてハンバーグや餃子、パンケーキ……いろいろなものに混ぜられそう。

 

ひげ茶だと保存がききそうだし、作ってみることにしました。↓

 

 

ひげ茶のつくり方

 

〈作り方〉

  1. とうもろこしの皮を外側から順番に剥がしていき、最後の1枚は静かにゆっくり剥がす 
  2. ひげを束のまま取り出す。茶色い部分は取り除く
  3. 新聞紙などに薄く広げ、1~2日天日干しする。(風で飛びやすいので日当たりの良い室内でするか、対策が必要)※私はビニールハウスの中で干しました
  4. パサパサに水分が抜けて軽くなったら、調理ばさみで使いやすい長さに切る
  5. フライパンで全体を炒る 強すぎない火でゆっくりじっくりきつね色にする
  6. 全体を炒り終えたら冷まし、ジップロックや瓶などに乾燥剤と入れて保存する

 

f:id:kaichantan:20210827233738j:plain 

ちょっとモリモリすぎた……

 

f:id:kaichantan:20210827233744j:plain → f:id:kaichantan:20210827233734j:plain

↑ ひげがまとまってしまうと中側に火が通らずムラになってしまうので

菜箸や手でほぐしながら全体を炒りました

 

 

f:id:kaichantan:20210828000156j:plain

↑ ゴミを減らすためにも、すぐに飲み切るなら乾燥剤はいらないし、蓋つきの瓶で大丈夫だと思いますが、冬の間も飲めるように長期保存したくてこの保存方法にしました

 

 

飲んでみた!

 

香ばしくて、からだもぽかぽか。さほどくせもなく私は好きです!「乾燥+煎る」ことで、効能も高まるそうで、長期保存にも向きます。

 

〈時短〉

髭を乾燥させずにそのまま炒って、お湯で煮だしてもさわやかなコーンの香ばしい香りがする美味しいお茶になりました。

 f:id:kaichantan:20210828163504j:plain

 

大量に出る皮も宝物

 

 皮も動脈硬化予防、利尿作用などの効果があるらしいです。

 

皮をつけたままとうもろこしを茹でると栄養も美味しさも逃がすこともない。

 

キャンプでは皮に包まれたとうきびをそのまま炭火で焼くとテンションがあがります。

 

 

とにかくたくさんある場合は、剥がして吊るして干して、繊維でかごやコースターなどを編むこともできるそうです。

皮が乾いたら、今年はちょっと挑戦してみたいと思っています。

 

 

 

 種実

とうもろこしは穀物なので炭水化物です。

お米が作れない場合は、これも主食のひとつとしてあったら良いなぁと思うので、これからも種を絶やさないようにしたい(自給自足的な視点(・`д・´))

 

育てるのも難しくなく強い植物だし、こんなに汎用性がある!

人類の発展に大昔から寄り添ってきた、欠かせない野菜だったようですもんね。

 

とうきびは家族みんな好きなので、普通にゆでたり焼いたりしてあっという間になくなっちゃうけれど、乾燥させてお茶にするか、粉にして保存することも出来たら最強だよなぁ。。(; ・`д・´)

トルティーヤとかもできちゃう!

 

うちは冷凍、冷蔵庫を手放したので、保存方法は塩漬けしたり煮て瓶詰にするか、乾燥させるかの方法のみになります。

 

ひとまず、種とりもかねて、カラカラになるまで吊るして干しています。

 f:id:kaichantan:20210828165556j:plain

 

 製粉機を買うか迷う。。。

コナッピーが、性能が良いとききます。うーん

 

家庭用強力製粉機(製粉器)コナッピー

価格:37,800円
(2021/8/28 01:03時点)
感想(44件)

 

 

芯だってすごい

芯には種実の胚芽が残っていて、うま味や栄養もしっかり残っているそう。

だから、種実と一緒に芯も入れてご飯を炊くと、とても美味しいです。

 

芯だけ煮だしてお茶にして飲むと、腎炎にも良いらしい!

 

 

茹でとうきびが大好きなこどもたち。

子どもがかぶりつくと、たくさん種実の付け根のところが残ってしまいます。

 

そんなとき!

 

うちはニワトリさんたちにきれいにしてもらえます。

 

大喜びでつついて、あっという間にきれいな芯だけにしてくれる。

 

 f:id:kaichantan:20210828171308j:plain

 

 

芯はなかなか土に戻るまで時間がかかるけれど、我が家はコンポストに入れるか、土に直接埋めてしまいます。小さく切れば、なおよし。

 

しっかり乾燥させて薪ストーブに入れたら、少しは薪代わりになるだろうか~??

 

追記…

炭にして土に入れると土壌改良に良いらしい!

今度挑戦してみたら、また書きます!


母ちゃんはいつか魔女ばあちゃんになりたい

 

 

物質的な見かけだけの豊かさよりも、自然の一部である人として、本質的な豊かさを大切にしたい。

 

一昔前の昭和の暮らしや田舎暮らしの知恵を参考に、モノも直しながら長く使ったり、在るもので代用してみたりして、消費行動を減らしたいと思っています。

 

 

自然の循環には全くの無駄がなく、『永遠の豊かさ』があります。

 

その安心感は、何にも代えがたいものです。(もちろん、厳しさもあると思いますが)

 

 

もっともっと、自然の力を見直すこと、知ることをしていきたい。

 

食べるものはスーパーで、ケガや病気は病院へ、というのが当たり前だった暮らしでしたが、最近は少しずつ、そこらへんに生えている野草が食べられたり、薬にもなるということを知り始めました。

 

その美味しさも、効力も、自ら体感して良さをちょっとずつわかってきました。

 

 

大量に作って大量に消費して、たくさんのゴミを排出することをせずとも、自然環境があれば、人は足元の恵みで十分生きていけるのかもしれない。

 

 

足元の草はひとまとめに『雑草』ではない~!

 

ちょっと調べてみれば、昔の人たちがすでに利用してきた記録がわんさかあって、名前も調理法も薬効も、ひとつひとつにあるんです!

 

無知すぎる自分がもったいない~

 

知れば知るほど目から鱗がどんどん剥がれていきます(*^-^*)

 

 

f:id:kaichantan:20210818161847j:plain

 ↑ いままでは『雑草』として見向きもしなかったスベリヒユも、食べたら美味しくてびっくり!

 

 

f:id:kaichantan:20210818162146j:plain

↑ よく行く林に自生していたヨモギを摘んでオイルとクリームに。

皮膚の傷やかゆみなどの炎症に効果大で重宝しています。少しずつドクダミやハーブなどのチンキのコレクションが増えてきて嬉しくなります。

 

 

 

 

北海道なので、自然環境には恵まれています。

 

ちょっと自宅から足を伸ばせば、林や森はたくさん。

 

 

 

野草に詳しくなって、魔女みたいなおばあちゃんになるのが夢(笑)

 

怖い魔女じゃなくて(笑)『魔女の宅急便』キキのお母さんのイメージ(*^-^*)

 

 

 

ちょっとくらいの体の不調やケガは、からだが本来備えている未知のパワーと自然の力で治しちゃう。そんな、どこにも依存しない知恵を持っているお母ちゃんって素敵だなぁと思うんです。

 

 

f:id:kaichantan:20210818121034p:plain

© 1989 角野栄子・Studio Ghibli・N

 

 

【コミュニティ④】2021のカタチ

 

 

その時にやれるカタチで

生活クラブの交流目的のコミュニティは1年間、毎度集まるごとに大盛況でした。

 

 

感染症対策への配慮から活動ができなくなった現在(2021.4月~)は、生活クラブのコミュニティ畑はいつでも再開できるように維持しながら、別のかたちのコミュニティを運営しています。

 

f:id:kaichantan:20210901111526j:plain       f:id:kaichantan:20210901111632j:plain    

 

     f:id:kaichantan:20210901112331j:plain        f:id:kaichantan:20210901111730j:plain

 

 

枠にとらわれず誰でも参加できる自由な形式をとり、さらに活動の幅も広がりました。

現在そちらの活動を手探りで深めていこうとしているところです。

 

 

理想は『村』!

 

 

f:id:kaichantan:20210826004501j:plain

 

老若男女いて、それぞれの存在価値が認められていて、それぞれの得意が発揮される、みんなが助かり、みんなが心地よいと思える居場所になることを思い描いています。 

 

 

 

 

村がほしいと思っていたら、村はできていた

 

地球にやさしい持続可能な環境で、安全な野菜を作って、健全に子育てできる村が欲しい!

 

…と口にしてみてはいたものの…

 

でも村なんてどうやって((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

 

 

そんな私に、パーマカルチャーの師匠のひとりである三栗祐己さん札幌のパーマカルチャー研究所① - かっちん@子育て主婦 自給自足をめざす (hatenablog.jp)

 が、言ったのです。

 

 

『村はすでにできてるよ♪』

 

『一番小さな村は、家族だから(^◇^)』

 

 

 

 

そうか、家族がある時点ですでに村か!!!

 

 

妙にほっとしたと同時に、村はすでにあるということで、私の『村づくり』は私の知らないうちに始まっていたのでした。

 

 

これから、マイペースに、詳しく、活動などを載せていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

札幌のパーマカルチャー研究所②

 

 

始めたい人、変えたい人の救世主的存在

『自給自足』を目指すといっても、イメージざっくりしすぎているし、なんかハードでストイックな暮らしを思い浮かべちゃうし、始めの一歩はどうするか…です。

 

また、日常を変えるのって思った以上に難しい。。。

 

自分のことこそよくわかっていないし、慣れ切った現在の状況を変えるには、客観的な考え方が欲しいです。

 

パーマカルチャー研究所の三栗さんはそんな不安に寄り添って、やさしいきっかけやアドバイスをたくさん発信してくださっています。

f:id:kaichantan:20210730235320j:plain

雪国のプレハブ暮らし

 



 

ハードルを下げてくれる

 これまで仕事で忙しく、子育ても何かを作ることも経験値の低いお父さん。

だけど自給自足的な暮らしを始めてみたいと思っている

 

そんな人に

 

例えば、こどもとの休日の過ごし方で、ランチにカレー屋さんに行って注文して食べるのではなく、まずはカレーの材料を買って子どもと一緒に作ってみよう!

 

それも『作る暮らし』の第一歩、というように、ハードルをこれでもかってくらい下げて始め方を提案してくれます。

(もちろん、井戸堀り給湯器の付け方だとかのハードな部分もたくさん教えてくれます)

 

f:id:kaichantan:20210828221419p:plain



 

そんな、ひとつひとつの優しいプッシュで、私も小さな変化を重ねていけたと思っています。

 

三栗さんのおかげで、冷蔵庫も手放すことができました

 

 

 

 

「不安の正体はね」

 

 

なんでも、始めるときって不安です。

 

 

 

「冷蔵庫を手放してみたいけど、不安で~…

手放すあと一歩のところで、踏み出せない~(*_*;」

 ってぼやいていたら

 

不安をまずは書き出してみることをすすめられました。

 

「そして、そのひとつひとつの解決策を考えてみると、実はそのひとつひとつの問題は大したことがないことが多かったりするよ~ (^◇^)」と、

 

いつも穏やか~な三栗さん。

 

 

さっそく手放すことの不安をひとつひとつノートに書きだしました。 

 

本を読んで閃いた人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

! 

たしかにひとつひとつの不安に対する解決策は、それほど難しいことではない!

 

なぁんだ!できそう!!

 

…と、あっというまに不安の霧が晴れていきました。

 

なんでもシンプルにしていくこと、大切です。

 

 

 

三栗さんに喜々と報告すると

 

「そうなんだよねぇ!不安って、実態がよくわかってないから不安なんだよねぇ(^◇^)」と、喜んでくださいました。

 

やさしい。。。(*´Д`)ほっこり

 

 

 

オンライン講座がおススメ!

 

三栗さんとコンタクトをとらせてもらってから、即無料メルマガ会員になったのですが、程なくして三栗さんの運営する『オンラインスクール』に夫婦で入学することにしたのです。

 

思考整理、人生の軌道修正に

 

私たちは、自給自足のノウハウ以前に、生き方そのものを見つめなおしたかった。

 

手放したくても手放せない執着との向き合い方だったり、行きたい方向は定まっても、どこから手をつけていけば良いのかがわからなかったりして、どうにか気持ちと思考の整理をしたいと思っていました。

 

分かれ道に立つ人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

オンラインスクールではシンプルな課題がいくつか出されます。

 

そこではかなり自分の内面と向き合うこととなります。

 

大変な作業だけれど、今まで見て見ぬふりをしてきた自分の弱点や、逆に自分の良さを確認することとなり、自分の一歩の踏み出しかたが見えてくるようになりました。

 

 

 

 

仲間づくりに

また、スクール生と交流をもつ機会をたくさん作ってくださるのですが、その繋がりが本当に貴重です!

 

普通の暮らしをしていると、これから自分のやりたいことを周りのひとに理解してもらいたくても、同じく普通の暮らしをしている人たちに理解してもらうことが難しいと感じていました。

 

夫婦間、家族間でも価値観の相違に苦しむこともありますよね。。

 

 いろいろな睨み合う人たちのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

だけど、オンラインスクールのメンバーはみんな似たような価値観の人たちばかりなので、挑戦していきたいことも悩んでいることも、似たりよったりの共感の嵐です。

 

 

しかも、オンラインの良いところで、スクール生は全国~海外にもいるんです!

 

 

楽しいインターネットのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

三栗さんがホストとなって、それぞれのスクール生の活動や暮らしを紹介し繋げてくれたり、三栗さんの自給自足暮らしのリアルを話してくださったりして、かなり有益な情報がたくさん得られます。

 

今の時代、情報と仲間はなにより貴重な財産といえます。

 

私たちの暮らしは、この人間関係でかなり変わりました

 

今まで出会うことのできなかった、価値観の似たソウルメイトに出会えた気分です。

 

 

 

 

オンラインスクールのほかにチャットグループもありますし、無料メルマガだけでも、ためになることがたくさん配信されています!

自分の参加したい形を選べるのがまた良いです!

 

詳しくはホームページを見てみてくださいね~!本当におすすめです!!

 

permaculture-lab.com

 

 

 『現代農業』でコラムを連載、『サンドのお風呂いただきます』等にも出演!

f:id:kaichantan:20210829150309j:plain


農業関係者のかたには馴染み深い『現代農業』で、2021年4月から三栗さんのコラムが連載されています。

 

お笑いコンビの『サンドウィッチマン』の番組にも登場していました~!

 なんと、番組最高視聴率だったそうです!!

ほんとう、素敵な内容でした。

 

 

パーマカルチャーという、環境にも、人にも優しい生き方が、たくさんの人に知られ、どんどん広がると良いなぁ。